| 妊娠について > 妊娠中用意するもの > 管理人お勧め赤ちゃんグッズ
            
             ここでは私が赤ちゃんを育てるためにかなり便利だったものをご紹介します。なかったらないでなんとかなったのかもしれないけど、あるとすっごく便利!というものばかりです。 体験談含め書いていくので、ぜひ参考にしてみてください。 赤ちゃんの最低限用意したいグッズはこちらをご覧下さい。
  赤ちゃんグッズ  マタニティ・出産準備・ベビーグッズ通販は天使の宝箱♪即日発送!
 
 ■授乳用品  授乳ケープ
 いつでもどこでも授乳ケープがあれば授乳が出来ちゃいます!外でお食事をしているお店でも、授乳ケープがあればラクラク授乳が出来ます。授乳室があるショッピングモールに行くときは不要でしたが、授乳室がないときは必需品です。 色々な種類がありますが、小さくたためるのでバッグの中でもほとんど場所をとらないものが多いです。  管理人の高野結衣が実際にマタニティー期間、出産・育児に関して本当に必要と感じたグッズばかりを販売している通販店
  授乳クッション
 授乳クッションは、新生児期の授乳にとても役立つアイテムです。私は少しずつ赤ちゃんが重くなってきて授乳が大変だと感じていた頃にお祝いとして頂いたのですが、授乳の体勢がとてもラクになりました。軽くてカバーが取り外しでき洗えるものがいいと思います。 また、首が据わってからは、授乳クッションの厚みと安定感を活かして、「赤ちゃん用ソファ」のようにも使えます。まだ自力でおすわりはできませんが、こうして座らせてあげることができます。以外と長い期間使うことが出来ました。  哺乳瓶保温グッズ
 まだ母乳が本調子じゃなく、粉ミルクと混合でやっていたときにかなり重宝しました。沸騰したお湯では成分が駄目になるみたいなので70度以下のお湯で粉ミルクは溶かないといけないので便利です。夜中の授乳の時にいちいちキッチンまでお湯を取りに行かず、部屋で調乳が出来てしまうのでラクでした。  ミルカー
 これも混合の時によく使いました。粉ミルクってスティックタイプのものはかなり高いので、缶の粉ミルクをミルカーに入れて持ち歩きました。あらかじめ必要量を入れておくと手軽に哺乳瓶に粉ミルクが入れられます。  管理人おすすめの授乳用品
 ■おむつ用品  おむつ処理箱
 私の赤ちゃんは冬生まれでしたが、それでも用意しました。例えば年末年始のゴミ捨てが出来ない時期などにも使います。夏は特に大活躍!お部屋がうんちの臭いなんてイヤですもんね!お客さんが来たときも臭いを気にすることなく過ごせました。  おしりふきウォーマー
 冬生まれの子には必需品かと思います。出先であたためていないおしりふきを使うとビクっとしていたので、やっぱり温めた方がいいと思います。冬以外の季節は電源を入れませんでしたが、おしりふきがとても出しやすいのでオールシーズン使っています。 ■お出かけグッズ  抱っこ紐(エルゴ)
 わたしはエルゴを用意しました。最初は首すわり前は使えないと思っていましたが、新生児パッドを使えば首すわり前から使えるということが分かったのでとても便利でした。 お出かけするときはもちろんのこと、赤ちゃんが泣きやまないときはエルゴで抱っこをしながら家事などもしていました。エルゴで抱っこをすると不思議とねんねするんです。  ベビーカー用レインカバー
 急に雨が降ってしまったとき以外にも、風が強い日の風よけにも使いました。砂埃なども防げるので赤ちゃんにとっても必要だと思います。  ベビーカー用温度計
 夏に使用しました。ベビーカーに取り付けられるものが便利です。大人が感じる温度と、ベビーカーに乗っている赤ちゃんが感じる温度って全然違うんです。アスファルトって想像以上に暑いんですよね。  うすさ0.02mm!超極薄好感触コンドームのLサイズ☆「サガミオリジナル002」
 ■おうちグッズ  ハイローチェア
 電動のものは値段が高いですが、かなり重宝しました。電動スウィングをしていると心地よいのか、赤ちゃんがすぐ寝るんです。ごはんを作っている間などもこれに乗せておけば寝てくれたのでかなり助かりました。 テーブルがついているので離乳食が始まってからもかなり使えます。0歳〜4歳まで長く使えますよ。  メリー
 音楽も鳴って寝っ転がってる赤ちゃんは楽しそうです。目で追えるようなり、そのうち手で触るようになり、赤ちゃんの成長もよく見れます。 ■衛生用品  鼻水吸い器
 生後三ヶ月くらいまではかなり鼻水も多かったので毎日のように使いました。早めに吸っておかないと固まってしまって鼻づまりの原因になったからです。手軽に鼻水が取れるし安価なので用意した方がいいと思いますよ。 ■お風呂グッズ  泡で出てくる石鹸
 パパがいなく、ひとりでお風呂を入れる日にかなり使いました。いちいち泡立てなくてすむので素早く片手で赤ちゃんを洗うことが出来ます。泡立ちもいいしすごく使いやすいです。  お風呂用スポンジマット
 首すわり以降はバスチェアを使いましたが、首すわり前はスポンジマットを使いました。ママが一人でお風呂に入れなければいけないときに、ママが髪や体を洗っている間だけごろんと寝かせておいたり、このねんころマットの上で体を洗ってあげたりできる、便利なマットです。  管理人おすすめの沐浴&入浴用品
 ■ラズベリーリーフティーで陣痛促進 
 私はハーブティーを飲むことをオススメしています。なぜなら私が第二子の時に超安産&母乳がたくさん出たから♪ 
             39週の時に生まれそうなほど赤ちゃんが下がっていないと言われ、ちょっと焦りました。そこでラズベリーリーフが入ったハーブティーを飲んでひたすら歩く歩く!!そして予定日前日、ついに陣痛が来た!!あれ?でもいきなり2分間隔・・・ 
             上の子の明日の用意などを、その間に母に来てもらい、旦那と慌てて産院へ!内診してもらうと子宮口がほぼ全開(笑)そしていきなりいきみたい感じがして急いで分娩台へ!!そしてその40分後にベビー誕生! 
             先生もびっくりするほどの超安産でした。しかしもっとびっくりしたのが出産したその日から全くミルクを足さなくていいくらい母乳が出る出る♪ひとり目の時はあんなに苦労したのに。安産&母乳促進にハーブティーがオススメ♪ 
             ハーブティーは割りと安価で手に入りますので、ぜひ妊娠後期になったら飲んでみて下さい。 
             ※ラズベリーリーフには子宮を刺激する作用があるので、妊娠初期には飲まないようにしてください。 
 
              
                
                  
                    | 
 マタニティーは期間限定なので損をしないよう、見極めて購入したいですよね♪
 
  マタニティーグッズ 
  まずは必要最低限にした方がいいです。管理人が実際用意して使ったものをご紹介します。
  赤ちゃんグッズ  予想外の入院も妊娠期間中にはありえますので、早めに用意しておくことをお勧めします。
  入院グッズ  初めて着させようとすると気づく「着させにくさ!」新生児の赤ちゃんは着せやすい洋服を選びましょう。
  ベビー服の選び方  出産したら全てが元通りにはなかなかならないもの。骨盤矯正グッズなど、産後のママのお役立ちグッズ。
  産後のママグッズ  産まれ季節によって赤ちゃんの必要なグッズが全然異なります。それぞれの産まれ季節に合わせて用意しましょう。
  産まれ季節の必要グッズ  肌着って何枚くらい必要なの?汚してしまうこともあるので枚数は多めに用意しておいた方がいいと思います。
  必要な新生児肌着  車で退院する赤ちゃんに欠かせないのがチャイルドシート。忘れがちだけどなくてなならないものを紹介します。
  車で退院予定の赤ちゃんグッズ  雑誌には載ってなかったけどこれは買ってよかった!と思う赤ちゃんのグッズを紹介します。
  管理人お勧め赤ちゃんグッズ  入院中これがあってよかった!出産時や急な入院時にこれがあってよかったものを紹介します。
  管理人お勧め入院グッズ 
  
 |  |